こんにちわ!keiです!!
7/27放送の「人志松本のすべらない話」で
講談師の神田松之丞がご出演されます!!
すべらない話ぼくも大好きです!
でも、ご出演される
神田さんってだれ?
講談師ってなに?
っていう感じなので、
わかってたらもっとオモシロくみれるはずなので
調べていきたいと思います!
それではいってみましょー!!
スポンサードリンク
神田 松之丞 Wiki風プロフィール
・名前:神田 松之丞
・本名:古館 克彦 ふるたち かつひこ
・生年月日:1983年6月4日36歳 (2019年7月現在)
・出身:東京都豊島区
・血液型:A型
・所属:日本講談協会、落語芸術協会
・受賞歴:代35回浅草芸能大賞 新人賞
・師匠:3代目神田松鯉
・趣味:落語を聞くこと
・好きな本:スラムダンク、1984年のUWF
・好きな映画:リリィ・シュシュのすべて、海がきこえる
・家族構成:妻、子供(2018年9月誕生)
神田さんは高校2年生のときにラジオで三遊亭圓生の「御神酒徳利」を聞いて
感銘を受け、高校卒業後には立川談志の独演会をみて追っかけになり講談師を目指す!
神田松鯉に入門を認めてもらい2007年入門
最初に師匠に教えてもらったネタは「三方ヶ原軍記」覚えるのに2ヶ月かかった
芸能事務所に所属せずに自分でスケジュール管理などをおこなっている。
プロレスが好きでプロレスの話で新作講談「グレーゾーン」を創作し演じている
2017年に定員数百人の会場を満員し、二つ目でありながら注目されている!
2020年には真打昇進と6代目神田伯山を襲名予定
ん??
これだけでは、どんな人なのか落語家なのか何なのかわからないですね笑
もう少し詳しく調べていきましょう!
スポンサードリンク
講談師と落語の違いは?
講談協会さんのサイトには詳しく違いがありました!!
落語と講談の違いについて教えてもらいましょう!
講談師の階級…真打、二ツ目、前座の3つ
講談師になるには…弟子入りすること
「講談」と「落語」はどう違うの?
「講談」「落語」はことあるごとに比較されています。
その違いは一体どこにあるのでしょうか。簡単に言ってしまえば、「落語」が会話によって成り立つ芸であるのに対し、「講談」は話を読む芸という言い方ができます。勿論、読むといっても単なる朗読とは違い独特のしゃべ調子と小道具の使い方で展開される訳なのです。よく使われる小道具として有名なのが張り扇と釈台(机)です。
張り扇で釈台を叩きパパンという音を響かせて調子良く語ります。この小道具を巧みに使った芸こそ「講談」ならではのものです。
また、「講談」は「落語」と比較して歴史が古く、奈良、平安の頃にその原型が見られます。但し、一般に良く知られる「講談」の始まりは「太平記読み」とされています。食に困った浪人が老若男女を集めて「太平記」を面白おかしく読んで聞かせたというものです。
これが「講談」のルーツです。
張り扇で釈台を叩き、調子良くメリハリをつけて語ります。
「講談」は何よりもそのリズムが命です。リズミカルな話芸の妙味によって、どんな荒唐無稽なお話でも嘘いつわりのない本当の出来事のように思わせてしまいます。「講釈師見てきたような嘘をつき」「講釈師扇で嘘を叩き出し」とは昔からよく使われる言葉です。
嘘のことも本当にしてしまう話芸のマジック。そこにこそ講談最大の魅力があるのです。
なるほど・・・
講談と落語は、歴史も違いもあるし表現も違うんですね!
いままで見ていた人達でも講談師の方いたかもしれません!
水戸黄門も講談がきっかけで人気になったみたいですね!
動画見ましたが音を立てて表現するんですね!
ポイントポイントですごく机をたたいてます!
アマチュアでも習うことができる!講談師が教室を開いているようです!
スポンサードリンク
毒舌すぎて降板も?
ラジオ番組で、
神田さんはNHKの番組でバナナマンの日村がやる予定の仕事が自分にきたことを暴露して
NHKの上層部から番組を降板させられたこともあるそうです・・・笑
その後は、またNHKからも再度お仕事はきたそうです!
「落語より講談のほうがはるかに面白い!」など
番組などで結構噛みついたりするようです!
もしかしたら、毒舌を言うことで注目させて講談を盛り上げようとされてるのではないかなって思います!!
スポンサードリンク
まとめ すべらない話
講談師のすごさ、神田さんの事が少しわかった気がしました!
すべらない話ではどんな毒舌なのか?もしくはすべるのか?
番組を楽しみしたいと思います!
本日もお付き合いありがとうございます!